top of page
PSX_20230813_200149-002.jpg

コンクール

2023年<令和5年> 銀賞受賞:全日本吹奏楽コンクール

課題曲 Ⅰ マーチ「煌めきの朝」  (牧野圭吾)
自由曲 ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール(愛と祈りの歌)/松下倫士

10月29日に「宇都宮市文化会館」にて開催されました
第71 全日本吹奏楽コンクールに出場し、銀賞を受賞致しました。
本年度のコンクール出演に際し多くの方々の御支援、応援を頂きました。
尼崎市の皆様、関係者様・御家族様、長きにわたに御支援、応援頂き本当にありがとうございます。

そして、厳しく暖かく、粉骨砕身、親身にご指導頂きました音楽監督、田中弘先生。
改めまして深く心から感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
 
来年度に向けて更なる精進を致します。
来年のコンクールにおきましても全国大会金賞を目指します。
​引き続き御支援、応援、ご協力の程、どうぞよろしくお願い致します。

2023年(令和5)年 金賞・関西代表:第73回関西吹奏楽コンクール

2023年8月20日:第73回関西吹奏楽コンクールにおいて尼崎市吹奏楽団は 金賞を受賞し、関西代表として第71回全日本吹奏楽コンクールへ推薦を頂きました。
 

2023年(令和5)年 金賞・グランプリ受賞/兵庫県代表:第70回兵庫県吹奏楽コンクール

8月13日に三田市総合文化センター「郷の音ホール」にて開催されました

第70回兵庫県吹奏楽コンクールに出場し、金賞・グランプリ(2年連続)を受賞し兵庫県代表に選出されました。

2022年(令和4)年
全日本吹奏楽コンクール:銀賞
関西吹奏楽コンクール:金賞・関西代表
兵庫県吹奏楽コンクール:金賞・グランプリ受賞 兵庫県代表

[課]マーチ「ブルースプリング」  (鈴木雅史)
[自] ミュージカル「レ・ミゼラブル」より(Claude-Michel Schönberg/森田一浩  編曲)

2021年(令和3)年

[課] エール・マーチ (宮下 秀樹)

[自] 第六の幸福をもたらす宿 (M.アーノルド)

2020年(令和2)年

​※新型コロナウイルスの影響によりコンクール未開催

2019年(令和元)年

[課] マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自]  アンティフォナーレ(ネリベル)

2018(平成30)年

[課] マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬 季生)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗 裕)

2017(平成29)年

[課] マーチ・シャイニング・ロード (木内 涼)
[自] 交響詩「フィンランディア」 (シベリウス)

2016(平成28)年

[課] 「焔」 ほむら (島田 尚美)
[自] 歌劇「雪娘」より 序奏、軽業師の踊り (コルサコフ)

2015(平成27)年

[課] マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤 邦宏)
[自] 「リシルド」序曲 (パレ)

 2014(平成26)年

3年連続全国大会出場・50周年により自主的お休み

2013(平成25)年

[課] エンターテイメントマーチ (川北 栄樹)
[自] 交響的断章 (V.ネリベル)

2012(平成24)年

[課] 行進曲「よろこびへ歩き出せ」 (土井康司)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

 2011(平成23)年

[課] 南風のマーチ (渡口公康)
[自] バレエ音楽「審問」より クエスト (ウォルトン)

2010(平成22)年

3年連続全国大会出場によりお休み

2009(平成21)年

[課] マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)

2008(平成20)年

[課] セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 吹奏楽のための北海変奏曲 (伊藤康英)

2007(平成19)年

[課] マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) 
[自] 交響曲第5番より II、IV (アーノルド)

2006(平成18)年

[課] 風の密度 (金井勇) 
[自] メデアの瞑想と復習の踊り (バーバー)

2005(平成17)年

[課] マーチ「春風」 (南俊明) 
[自] 歌劇「トスカ」 (プッチーニ)

2004(平成16)年


[課] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) 
[自] 歌劇「ゴイエスカス」 より 間奏曲 (グラナドス)

2003(平成15)年

[課] イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) 
[自] 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」よりプレリュード (マスカーニ)

2002(平成14)年

3年連続全国大会出場によりお休み

2001(平成13)年

[課] 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) 
[自] バレエ音楽「ボルト」 (ショスタコーヴィチ)

2000(平成12)年

[課] 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) 
[自] 映画音楽 「来たるべき世界」 (ブリス)

1999(平成11)年

[課] 行進曲「K点を越えて」 (高橋伸哉) 
[自] 管弦楽組曲「戦場にかける橋」よりプレリュード~エスケープ、クワイ河マーチ (アーノルド)

1998(平成10)年

[課] アルビレオ (保科洋) 
[自] ア・ウォータイム・スケッチブック (ウォルトン)

1997(平成9)年

3年連続全国大会金賞受賞によりお休み

1996(平成8)年

[課] 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 歌劇「わが友、フリッツ 」 より 間奏曲 (マスカーニ)

1995(平成7)年

[課] 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ組曲「クエスト」より (ウォルトン)

1994(平成6)年

[課] 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] バレエ音楽 「ライモンダ」 (グラズノフ)

1993(平成5)年

[課] マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽「白鳥の湖」 より情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー)

1992(平成4)年

[課] ネレイデス (田中賢)
[自] バレエ音楽「ダフニスとクロエ 」第2組曲より (ラヴェル)

1991(平成3)年

[課] 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 交響詩「海」 より 第3楽章 〈風と海との対話〉 (ドビュッシー)

1990(平成2)年

[課] 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 交響組曲 「寄港地」よりII.チュニスより ネフタ  III.ヴァレンシア (イベール)

1989(平成元)年

[課] ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

1988(昭和63)年

[課] 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 歌劇「さまよえるオランダ人 」より 序曲 (ワーグナー)

1987(昭和62)年

[課] マーチ「ハロー、サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] バレエ組曲「ガイーヌ」より (ハチャトゥリアン)

1986(昭和61)年

[課] 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] 尼崎市吹奏楽団の為の「巫女の詠えるうた」 (大栗裕)

1985(昭和60)年

[課] Overture FIVE RINGS (三枝成章)
[自] 吹奏楽のための神話 天岩屋戸の物語による (大栗裕)

1984(昭和59)年

[課] シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

1983(昭和58)年

[課] カドリーユ (後藤洋)
[自] 「シチリア島の夕べの祈り」より 序曲 (ヴェルディ)

1982(昭和57)年

[課] 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

1981(昭和56)年

[課] イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 組曲「惑星」より 木星 (ホルスト)

1979(昭和54)年

[課] 行進曲「朝をたたえて」 (山本信一、湯山昭/岩河三郎)
[自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー)

1978(昭和53)年

[課] ジュビラーテ (ロバート・ジェイガー)
[自] 吹奏楽のための神話 天岩屋戸の物語による (大栗裕)

1977(昭和52)年

[課] 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 「シチリア島の夕べの祈り 」より 序曲 (ヴェルディ)

1976(昭和51)年

[課] カンティレーナ (保科洋)
[自] 歌劇「運命の力」 より 序曲 (ヴェルディ)

 1975(昭和50)年

[課] 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 (J.S.バッハ)

1974(昭和49)年

 [課] 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 歌劇「泥棒かささぎ」より 序曲 (ロッシーニ)

1973(昭和48)年

[課] 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

1972(昭和47)年

[課] シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 (J.S.バッハ)

1971(昭和46)年


[課] 行進曲「太陽の下に」 (奥村一)
[自] 「リシルド」序曲 (パレ)

1970(昭和45)年

[課] 音楽祭のプレリュード (アルフレッド・リード)
[自] ハンガリー行進曲 (ベルリオーズ)

1969(昭和44)年

[課] 吹奏楽のための音詩「南極点への序曲」 (岩河三郎)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)

1968(昭和43)年

[課] 吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 (塚原晢夫)
[自] 歌劇「フィガロの結婚」序曲 (モーツァルト)

1967(昭和42)年

[課] 吹奏楽のための「ディヴェルティメント」 (兼田敏)
[自] 小フーガ ト短調 (J.S.バッハ)

bottom of page